わたしたちについて
やまがた福わたしは、食のセーフティネットとして2016年10月フードバンク活動を開始しました。
山形県のこどもの貧困率は、全国平均を上回っている一方で、日本の食品ロスは、約634万トンと多くの食品が廃棄されています。
余っている食品を「おすそわけ」することにより、食の支援を必要としている方の心とお腹を満たすことができます。
また、食品を捨てることなく活かすことでCO2の排出も削減され環境にもいい効果をもたらします。
自然も農作物も人の心も豊かな山形を未来につなげたいと思います。

主な活動
- ご寄贈いただいた食品等を、支援を要望された個人又は団体へ
「おすそわけ」しています。 - フードドライブ(お福わけ)食品を「おすそわけ」。
- フードバンクに関する講演活動をしています。
- 高校や大学との連携活動。
「食品等を活用してもらいたい」と考えている方へ
以下の方法で食品等をご寄贈いただけます。
1. 社会福祉協議会へ受付窓口を設置しております。
山形県社会福祉協議会 | 山形市小白川2丁目3−31(山形県総合福祉センター1階) |
天童市社会福祉協議会 | 天童市老野森2丁目6−3 |
東根市社会福祉協議会 | 東根市中央1丁目3−5 |
尾花沢市社会福祉協議会 | 尾花沢市新町3−2−5 |
飯豊町社会福祉協議会 | 飯豊町大字椿3642 |
受付時間/平日9時〜17時
2. フードドライブボックスに入れる。
設置場所:イオン東北株式会社・マックスバリュ東北
山形市 | 山形駅西口店・青田店・東原店・南三番町店 |
寒河江市 | 寒河江中央店・寒河江西店・高松店 |
天童市 | 天童店 |
3. 学校・職場・団体でフードドライブを実施する。
フードドライブ実施後、福わたしにて引き取りに伺います。
4. やまがた福わたし(フードバンク山形中央)へ直接持込または宅配便にて送る。
持込の場合には、事前連絡お願いいたします。

※アルコール類については、受付けておりません。
「食の支援ご希望」の方へ
各市町村に自立支援窓口が設置されております。窓口にてご相談いただけます。
窓口の設置場所につきましては、各市町村社会福祉協議会または各市町村の役所(福祉課)へお問い合わせください。
やまがた福わたしへ、お問い合わせ・ご相談(電話・メール)も受付しております。
お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
